目次
論理的をやめよう
【論理的をやめよう】
— もも🍑Webデザイナー(Webのわくわくさん) (@momokatusan) February 26, 2021
・お客さんは細かいことがわからない
├カタカナ語連発や論理的は難しい
└わかりやすい言葉で説明
・感情で受け止め、論理で納得する
・圧倒的な論理展開もたまにはあり
└WEBマーケに精通している方向け
■今回の気付き
Simple is best.✨#Withマーケ #マーケティング
関わり続けてはいけないお客様の特徴
【関わり続けてはいけないお客様の特徴】
— もも🍑Webデザイナー(Webのわくわくさん) (@momokatusan) February 26, 2021
1.「雇ってやっている」系顧客
└人間的に尊敬できる人と関わる
2.成長しない顧客
└業績を上げるポテンシャルがある人と関わる
・目の前のことを頑張りつつ、たまに視野を広げる
■今回の気付き
尊敬できる人がいい😊#Withマーケ #マーケティング
文章で稼ぐ上の能力3選
【文章で稼ぐ上の能力3選】
— もも🍑Webデザイナー(Webのわくわくさん) (@momokatusan) February 26, 2021
1.ユーザーなりきり力
├共感力
├ユーザーの問題解決力
└直接悩みを聞く
2.のめり込み力
└どれだけ一つのことに熱中できるか
3.マーケティング力
├5W1H
└心理学
■今回の気付き
お悩み解決を意識する!
困っていることを聞こう👂#Withマーケ #マーケティング
値付け
【値付け】
— もも🍑Webデザイナー(Webのわくわくさん) (@momokatusan) February 27, 2021
・値付けはマーケティング
├戦略の最重要項目
└例)低単価美容院
大量に集客→小さな利益を積み重ねる
例)高単価美容院
粗利→純利益→内装や研修→広告費→成長
・個人の案件獲得
└個人→チーム→外注
■今回の気付き
適正値変動💰#Withマーケ #マーケティング
論理的に値付けをしていく方法
【論理的に値付けをしていく方法】
— もも🍑Webデザイナー(Webのわくわくさん) (@momokatusan) February 28, 2021
・値付け時の3つの着眼点
①競合を基準に決める
②「残利益」から価格を決める
③顧客のニーズから価格を決める
■今回の気付き
②残利益>③顧客&市場要因>①競合
の順番で考えるのが良いかな🤔
あえて高単価戦略もあり💰#Withマーケ #マーケティング

