WEBマーケティング「ファンマーケティング」(No.15) Twitter Facebook LINE コピー 2021.03.07 2021.02.28 目次 ファンマーケティングアクセス増やしが怖い理由商売におけるファン作り値付け事例現状維持バイアス ファンマーケティング 【ファンマーケティング】・ファン作りが必須な3つの理由├1.新規顧客の獲得が難しい時代だから├2.売り上げの大半はファンによってもたらされてるから└3.ファンが新たなファンを作るから■今回の気付きフォロワーは少なくて🆗濃いファンは大切に✨#Withマーケ #マーケティング— もも🍑ママ×エンジニア(プログラミング) (@momokatusan) March 1, 2021 アクセス増やしが怖い理由 【アクセス増やしが怖い理由】・アクセス病にかかるのは仕方ない├アクセス集め>稼ぎたい=×└収益は見えないがアクセス数は見える・PVを増やそうとすると稼げない・PVは少なくてOK├誰に何を届けるか?を考える└濃い見込み顧客を意識■今回の気付き💰👀#Withマーケ #マーケティング— もも🍑ママ×エンジニア(プログラミング) (@momokatusan) March 1, 2021 商売におけるファン作り 【商売におけるファン作り】・発信で気をつける3つのポイント├1.【前提】継続的な発信├2.【背景】なぜこれを発信するのか?└3.「情緒的価値+機能的価値」のバランス・うまくいかない例を出す■今回の気付き人間味ですね😊硬過ぎず柔らか過ぎずのバランス#Withマーケ #マーケティング— もも🍑ママ×エンジニア(プログラミング) (@momokatusan) March 3, 2021 値付け事例 【値付け事例】・水道水を高値で売る方法├ペットボトルに詰める└中身は同じでも価格は大きく変わる・印象・イメージは値段を吊り上げる■今回の気付き同じ物なのに売り方次第で価格は変わる。要はマーケティングということなのかな。発想の転換が必要✨#Withマーケ #マーケティング— もも🍑ママ×エンジニア(プログラミング) (@momokatusan) March 5, 2021 現状維持バイアス 【現状維持バイアス】・現状維持バイアスとは?└「人は現状維持を好む」という性質=変化を嫌う・人を動かすには?└「損失リスクがない」ことを伝える・現状維持のリスクを伝える└変わらないリスクを伝え行動を促進させる■今回の気付き変化の先に新発見#Withマーケ #マーケティング— もも🍑ママ×エンジニア(プログラミング) (@momokatusan) March 6, 2021