初めまして、momoです。
ツイッター(@momokatusan)です。
プログラミング初心者が、在宅フリーランスを目指すブログです。
MacBookも初心者、WordPressも初心者、そしてプログラミングも初心者、全てが初心者ですがどこまでできるか試してみたいと思います。
6.5ヶ月経ったのでブログをアップします。
今までの学習報告はこちら↓
【最近の学習報告】↓



【過去の学習報告】↓
進捗報告(2020/4/1〜4/15)
実績
期間 | 2020/4/1〜4/15 |
時間(合計):学習 | 0.0(143.5) |
時間(合計):補足 | 22.0(181.0) |
今まで学習したプログラミング言語
- HTML・CSS
- javascript・jQuery
- PHP・MySQL
- ネットワーク・サーバー
- WEBサービス
振り返り
まだ復習している今日この頃です。
ようやくPHPに入ったものの、エラー&エラーとの戦いです。
そして、今日で199日になりました。
明日は200日です。
365日では卒業できる気がしません。
いや、それよりも卒後自体できる気がしない!!
そんなことを言っててもしょうがないので、今日もコツコツ、プログラミングコードを書きます。
学んだこと
AUTO_INCREMENT列エラー(MySQL)
久々にMySQLでテーブルを作成していたら、カラムの【id登録】でエラーが出ました。
えっ、ここで?
色々調べたら【A_I】は1個までというエラーでした。
こんな頭からエラーに合い、やる気をなくしました。。。
【対処方法】
インデックスを — にしてから、再度 PRIMARY として選び直すだけ。
関数のカッコがややこしい
JQueryでもそうですが、関数などのカッコがややこしいのです。
始まりと終わりがどれかを理解していないとダメだと思いました。
と言っても私もまだよく理解していません。
慣れるしかないですね。
$(function(){});のカッコがややこしい #0017 https://t.co/WNiazzlYXW
— もも🍑旅するママWebデザイナー x 簿記 x FP (@momokatusan) April 2, 2020
関数の答えは何?
関数のプログラミングコードを書いたのはいいけれど、答えが何かがわからない時ってありますよね。
その時は、各行の下にこれ↓を書いて、開発ツールで確認すると答えがわかります。
迷わず使おう!
【190日目】
今日: 0.0h [補: 1.0h]
合計: 143.5h [補:164.0h]
PHP L6〜7 復習関数の答えがわからない時は各行の下にこれを書いて開発ツールで確認。答え。
var_dump(変数名);#ウェブカツ #ウェブカツ女性割引#100DaysOfCode #プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— もも🍑旅するママWebデザイナー x 簿記 x FP (@momokatusan) April 6, 2020
自作PHPをサイトに表示するには?
自作PHPをWordPressの記事に埋め込む方法はわかりました。
しかし、自作PHPを記事内ではなく、サイト上にUPする方法がわかりません。
あれ!?
固定ページにUPすればいいのかな!?
また今度考えます。
【193日目】
今日: 0.0h [補: 1.5h]
合計: 143.5h [補:167.5h]MySQLのエラーを調べてたら、自作PHPをWordPressの記事に埋め込む方法がわかった!https://t.co/RP2gqQt7kV#ウェブカツ #ウェブカツ女性割引#100DaysOfCode #プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— もも🍑旅するママWebデザイナー x 簿記 x FP (@momokatusan) April 9, 2020
xdebug
【HTTP ERROR 500】にハマりました。
このエラーはプログラミングコードのどこかが間違えています。
見直してもどこだかわかりません。
その時にPHP debuggerの記事を教えていただきました。
しかし、この設定に躓きました。
未だに【xedbug.idekey】が何なのかわかりません。
これがわかれば設定できるのに。。。
BracketsでPHP debuggerの設定をしています。xdebug.idekeyがhttps://t.co/NiQtu74LKWのどこに書いてあるかわかりません。
知っている方いれば教えてください。https://t.co/NiJHeaH0rb pic.twitter.com/tdTBVREVd5— もも🍑旅するママWebデザイナー x 簿記 x FP (@momokatusan) April 14, 2020
アウトプット
「jQueryでのバリデーションチェック」はこちら
【186日目】
今日: 0.0h [補: 1.0h]
合計: 143.5h [補:160.0h]
jQuery L11復習電話番号11桁時に-を入れるはできたけど、成功時の色が変わらない。とほほ。https://t.co/5B33NDf3hQ#ウェブカツ #ウェブカツ女性割引#Progate #駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者 pic.twitter.com/MpPsKYuXYb
— もも🍑旅するママWebデザイナー x 簿記 x FP (@momokatusan) April 2, 2020
「ユーザー登録機能」(自分のサイトにUPする方法がわかりません)
【199日目】
今日: 0.0h [補: 3.0h]
合計: 143.5h [補:181.0h]
PHP L12 復習バリデーションチェックなんとか出来たけど完璧ではないな。とりあえず今日締めのブログ書く。#ウェブカツ #ウェブカツ女性割引#100DaysOfCode #プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/JWUhF9r0C3
— もも🍑旅するママWebデザイナー x 簿記 x FP (@momokatusan) April 15, 2020
お役立ちサイト
お役立ちサイトはこちら→ フリーランス
便利機能(ショートカットキーなど)
ショートカットキーやパソコンの便利機能などをまとめました。
さいごに
半月があっという間に過ぎていく。
毎回、このブログを書く時に、自分のツイッターを振り返るのですが、ツイートした内容を忘れてる。
なので、振り返るのはとても良い機会です。
これからも、プログラミング練習の進捗報告を毎日していきま〜す♪
今月にはPHPを抜けて、WEBサービスに再チャレンジしたい!
おまけ
読み上げ機能
本を読みたいけれど時間がないし、洗い物の時間も勿体無い。
そんな時は【読み上げ機能】を使ってみよう。
2倍速で時短!
ただし、カクカクしているから少し聴き辛いかも。
これみんなに薦めたい🤗
昨日、食器洗いをしていて、『あ〜、この時間が勿体無いな。本も読みたいけど時間がないな』と思って閃いた💡
読み上げ機能📙
2倍速で聞きながら。
これ使える😁【めちゃ便利】Kindleの読み上げを使ってオーディオブック化する方法|正直スマホ https://t.co/ycQOdyyNuj
— もも🍑旅するママWebデザイナー x 簿記 x FP (@momokatusan) April 5, 2020
snap camera
最近オンライン勉強会やオンライン飲み会が流行ってますね。
お話したいけれど、顔を表示したくない時は【snap camera】を使ってみよう!
ポテトの私。
怖いと言われました。。。
snap cameraをインストールしてみた。
あ〜誰かとZoomできちんと表示されるか試してみたい!
(ポテトの私)https://t.co/VXeRKpyLwx pic.twitter.com/TUWl4zhKIa— もも🍑旅するママWebデザイナー x 簿記 x FP (@momokatusan) April 13, 2020
それではまた。
半月後にお会いしましょう。