目次
価格を決める心得
【価格を決める心得】
— もも🍑わくわくWEBデザイナー (@momokatusan) January 22, 2021
・値付けは経営
├同じ商品、サービスでも、価格の自由度は大きく、経営が大きく変わる
・安い方がトータルで儲かることもある
├noteは低価格(ツイッター拡散)
└メルマガやLINEは中〜高価格
・正解はない
■今回の気付き
Let's try !#Withマーケ #マーケティング
正解がない値付け
【正解がない値付け】
— もも🍑わくわくWEBデザイナー (@momokatusan) January 23, 2021
・値付けのポイント3つ
├Company(自社、販売者要因)
利益を出せるかを考える
├Competitor(競合要因)
競合の相場を確認する
└Customer(顧客&市場要因)
お客様のメリット、お財布事情を考える
■今回の気付き
値付けはむずい#Withマーケ #マーケティング
高単価の条件
【高単価の条件】
— もも🍑わくわくWEBデザイナー (@momokatusan) January 23, 2021
・高単価にするためのパッケージ
├1.カスタマーサクセス型(悩み解決)
└2.深刻な悩み解決型(ターゲット選定)
・マズロー欲求5段階説
├1. 生理的
├2. 安全
├3. 社会的
├4. 承認
└5. 自己実現
・高、低価格の差を考える
■今回の気付き
🤔#Withマーケ #マーケティング
商品を高く売る売り方
【商品を高く売る売り方】
— もも🍑わくわくWEBデザイナー (@momokatusan) January 29, 2021
・人の心理をまず知る
└お客さんの90%は動かない
・最高値で売るヒント
├1.アンカリング効果
└2.松竹梅の法則
(竹が選ばれるよう調整)
松:超高価格商品
竹:一番売りたい商品
梅:低品質・低価格商品
■今回の気付き
見せ方#Withマーケ #マーケティング
高額情報商材屋の手法
【高額情報商材屋の手法】
— もも🍑わくわくWEBデザイナー (@momokatusan) January 29, 2021
・マーケティングに型あり
├1.情報弱者を相手
├2.「無料で」と言ってアプローチ
├3.理想の世界観を語り出す
—ダメな自分—
—大体師匠が登場—
—稼げるようになった自分—
└4.緊急性を利用してクロージング
■今回の気付き
情報持て!#Withマーケ #マーケティング

