目次
マーケター心理学11選
【マーケター心理学11選】
— もも🍑旅するママWebデザイナー x 簿記 x FP (@momokatusan) January 12, 2021
1.プロスペクト理論(-)
2.両面提示の法則
3.ザイオンス効果(接触)
4.バンドワゴン効果(行列)
5.スノップ効果(限定)
6.権威性の法則
7.ディドロ効果(一貫性)
8.返報性の原理
9.アンカリング効果(価格差)
10.ウインザー効果(口コミ)
11.カリギュラ効果(否定)
WEBマーケティングの基本方程式②
【WEBマーケティングの基本方程式②】
— もも🍑旅するママWebデザイナー x 簿記 x FP (@momokatusan) January 15, 2021
・売上=imp×CTR×CVR×単価
・特に悪い数字から考える
└例:10,000PV×0.5%×8%×5万円=20万円
CTR=0.5%を見直す
・悪い数字を解決するためアクションを考える
└サイト構成見直し(リンクをボタン等)
■今回の気付き
分解#Withマーケ #マーケティング
フリーランスが最も避けたいもの
【フリーランスが最も避けたいもの】
— もも🍑旅するママWebデザイナー x 簿記 x FP (@momokatusan) January 15, 2021
・単発売り
1.心が安定しない
└ジェットコースターの日々
2.挑戦できない
└投資できない
・メイン事業をサブスク化させる
└継続契約
■今回の気付き
継続してなんぼなんだね。
オンラインスクールなどもそうだね。
ふむふむ。#Withマーケ #マーケティング
サブスク化の3ポイント
【サブスク化の3ポイント】
— もも🍑旅するママWebデザイナー x 簿記 x FP (@momokatusan) January 15, 2021
・契約段階でパッケージ化しておく
├価値提供し続ける(パッケージ化)
└長期契約
・アップセルorダウンセルを狙う
├アップセル(質アップ)
ダウンセル(単価ダウン)
└縁切防止
3.過去顧客リストを作る
■今回の気付き
リピート#Withマーケ #マーケティング
労働はカッコ悪い?
【労働はカッコ悪い?】
— もも🍑旅するママWebデザイナー x 簿記 x FP (@momokatusan) January 18, 2021
・労働改善
└労働代替価値を生み出せば手作業が減る
(仕事が取れる、戦略に超強い、事業が作れる)
・好き嫌い?
├労働は基本的に続く
└楽しめる労働を探す
・好きな労働は残す
└視野を広げ好き嫌いを考える
■今回の気付き
解像度#Withマーケ #マーケティング

